2014年08月27日

焼き方

金龍丸のアジの干物の焼き方
我社の干物は、開いた身の部分が膜を張ったように少し硬くなっていますが
これは、天日干しでしあげてあるので、美味しさを閉じ込める為には必要な
現象です。
まずは、その身のほうを軽く焼きます。
これは、肉汁を身に閉じ込めるためです。少し狐色が付く程度に焼いてください。
次にひっくり返して皮のほうを焼きます。
強火で焼くと焦げやすく、皮に亀裂が入り美味しさが逃げてしまうので
中火でしっかり焼きます。
再度ひっくり返して身の部分をあぶる程度で出来上がりです。
皮を先に焼くと、旨味を含んだ脂が落ちてしまいますので、
必ず身を先に焼きます。


これが金龍丸流です!

同じカテゴリー(ひもののこだわり)の記事画像
ワンダフル!
残念です!
味をきめるのは・・・・
天日干しやってま~す。
秋刀魚だ~
塩汁(しょしる)です!
同じカテゴリー(ひもののこだわり)の記事
 金印の厳選素材 (2014-08-05 19:43)
 ワンダフル! (2014-03-12 23:31)
 残念です! (2011-10-24 18:39)
 味をきめるのは・・・・ (2011-09-16 18:25)
 天日干しやってま~す。 (2011-09-08 14:11)
 秋刀魚だ~ (2011-09-06 18:28)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
焼き方
    コメント(0)